SAMPLE COMPANY

身体に良い水を選ぼう

生命活動にとってなくてはならない水ですが、有害物質を含んだ水を長年にかけて飲んでいては、健康を害する可能性があります。中高年からの健康を維持する上でも、身体に良い水を選んで飲むことが大切です。

「水」の重要性がクローズアップされるに従い、現在ではさまざまな水が市販されるようになって来ました。

では、身体に良い水とは、どのような水なのでしょうか?

 

身体に良い水の条件とは?

「身体に良い水」の条件として、次のような事があげられます。

有害物質が含まれていない事
毎日飲む水の中に有害物質が含まれていない事は、身体に良い水を選ぶ時の第一条件です。
水道水は塩素殺菌されているため、雑菌は少なくなっていますが、トリハロメタンなどの塩素化合物の安全性が問題になっています。

また、地下水や湧き水は、大気の汚染や地表の汚染の影響を受けやすく、必ずしも全てが安全な水とは言いきれません。

ミネラル成分がバランス良く含まれている事
カルシウム・マグネシウム・カリウム・ナトリウム等の各種ミネラルがバランス良く含まれている水は、健康にも良い水と言えます。

特にカリウムは細胞の生命力を支えていますが、老化に伴い減少してきます。しかしカリウムの豊富な水を飲む事により、老化の進み具合を遅くする事ができます。また、カルシウムやマグネシウムを多く含む水を飲んでいると、動脈硬化を防ぎ、脳卒中や心臓病を予防する事ができます。

身体に有益なミネラルがバランス良く溶け込んでいる水は、味も良く飲んだ時においしいと感じます。

水の硬度が高すぎない事
水の「硬度」とは、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を数値化したものです。
硬度=(カルシウム量×2.5)+(マグネシウム量×4)の式で表す事ができます。

硬度100以下のものを軟水、それ以上のものを硬水とよんでいますが、日本の河川水や水道水の大半は50mg/リットル以下の軟水です。一方、西ヨーロッパや北米、中国などの水は、硬度の高い水として知られています。

硬水は、ミネラルを摂取できる、ダイエットに良い、便秘の改善に良いなどのメリットもありますが、下痢を引き起こしたり、肌が乾燥しやすくなって皮膚炎を悪化させる、足に石灰がたまりやすくなるなどのデメリットもあります。

弱アルカリ性であること
pHとは水素イオンの濃度のことですが、pH7.0が中性、これより高いとアルカリ性になり低いと酸性になります。

人間の体液はpHが常に7.4前後の弱アルカリ性に保たれています。私たちの体にはpHを調節して一定に保つ働きが備わっていますので、弱アルカリ性の水を飲んでいれば体にかかる負担が軽減されるため、健康に良いといわれています。

酸素と炭酸ガスが十分に溶け込んでいる事
人間の体に必要な酸素と炭酸ガスが十分に含まれている水は、血管にも吸収されやすく、健康にも良い水と言えます。

水分子のクラスターが小さい事
クラスターとは、水をつくっている水分子の集まりことですが、このクラスターが小さければ小さいほど体に吸収されやすくなり、老廃物の排出もスムーズに行われます。また、体内の細胞との結合も強いため、老化の速度を抑える事ができます。

クラスターの小さい水は、「ナノクラスター水」として商品化されています。

 

関連ページ