SAMPLE COMPANY

メタボリック検診(特定健診)に備えよう

メタボリック検診(特定健診)とは?

メタボリック検診(特定健診)とは、2008年(平成20年)4月1日からスタートした40歳~74歳までの公的医療保険加入者全員を対象とした保健制度です。

メタボリック検診の目的は、メタボリックシンドロームを早期に発見し、対策を立てる事により生活習慣病を予防し、年々増え続ける医療費を削減する事です。

 

メタボリック検診の検査内容

メタボ検診の検査内容は、まず腹囲(おへその周り)の測定及びBMIの算出を行います。

腹囲が、男性:85cm以上、女性:90cm以上 、BMI:25以上の人はさらに血糖、脂質(中性脂肪及びHDLコレステロール)、血圧の測定を行い、その検査結果と喫煙習慣の有無などからメタボリックシンドロームの危険度が判定され、それによりクラス分けされます。

「動機付け支援」や「積極的支援」が必要と判定された場合は、医師や保健士、管理栄養士などから保健指導を受け、メタボリックシンドロームを解消し、生活習慣病の予防と対策を行います。保健指導は、面接や電話、FAX、メールなどにより行われます。

 

メタボリック検診に備えて

メタボリック検診は、受けるべきかどうか、また受けるのが何となく不安と感じ、悩んでいる中高年の方も多いことでしょう。

特に女性の場合、腹囲を測定するという事に抵抗を感じる人が多く、体型に関して指導されるという事に対しても違和感を持つ人が多いのが実情です。しかし、腹囲だけが基準値を超えていても保健指導を受ける対象にはなりません。

腹囲とBMIの基準値を超え、血圧、血糖値、コレステロール値のうち1つ以上ひっかかった場合のみ、指導を受ける事になります。

メタボリック検診の実施に関しては未だに国民の間でも賛否両論ありますが、自分の健康を見直す良い機会ととらえましょう。

基準値をオーバーしないように、生活習慣を見直したり、食生活を見直したり、また運動をしたりしてメタボリック検診に備えましょう。

 

関連ページ